小さな家で役立つもの コードレス掃除機は狭小住宅だけでなく、自然素材の家にもオススメ 階段で上下移動が多く、狭いスペースも多い狭小住宅ではコードレス掃除機が大活躍。実は無垢のフローリングや珪藻土の壁を使った自然素材の家でも使いやすいのです。 2019.10.02 小さな家で役立つもの
広く暮らす工夫 “あると便利なモノ”は買わない 小さな家での生活が快適になるように、モノを増やさないようにしています。そのために心がけているのが、持ち物を定期的に見直すことと、これ以上モノが増えないようにすること。特に簡単にモノを買ったり、もらったりしないことです。 2019.07.28 広く暮らす工夫
収納の考え方 子どもの絵の保管方法 とりあえずしまっておいて、後で整理が大変だったのが子どもたちの絵や工作です。すべてを置いておくのではなく、作品への思い入れや大きさによって保管方法を決めています。 2019.07.24 収納の考え方
収納の考え方 おもちゃを“捨てずに”処分する方法 おもちゃはプラスチックのものが多いので、ゴミの問題が言われている今、特に捨てるのに罪悪感があります。捨てずに処分する、わが家の方法3つです。 2019.06.27 収納の考え方
家づくり 設計事務所で家を建てる人の共通点とは? 設計事務所で家を建てるのはデザインにこだわりがある特別な人だと思われがちです。でも、夫の設計事務所に依頼してくださる方には違った共通点があります。 2019.06.07 家づくり
家づくり 広いリビングが欲しい時に考えたいこと とにかくリビングを広く!と考えいる方は多いですが、もし、敷地や予算に限りがある場合は、冷静に考えてみて欲しいことがあります。 2019.06.06 家づくり広く暮らす工夫
家づくり 設備を選ぶ時にアドバイスする内容 家は大きな買い物。だからこそキッチン、お風呂洗面、トイレなどの設備も最新のものを選びたいと考えがちですが、私たちが設計事務所のお客さまにアドバイスするのは逆のことです。 2019.05.13 家づくり
小さな家で役立つもの 食器をシンクに溜めないためにやったこと 実はズボラで洗い物をシンクに溜めてしまいがちです。そこで、溜めてしまう理由を分析して、対策を考えたところ、食べた後、すぐに洗えるようになりました。 2019.05.08 小さな家で役立つもの
収納の考え方 増え続けるおもちゃの収納法 すぐに増えてしまう上に、こまごましたモノが多い子どものおもちゃ。わが家ではIKEAで売っている段ボールと消せるタイプのサインペンを使って収納しています。 2019.05.07 収納の考え方
小さな家で役立つもの 小さな家にちょうどいい五月人形 2人の息子たちの五月人形は鎧兜のセットではなく、伝統工芸のコンパクトなもの。小さな家に飾るのにも、収納するのにもぴったりで、とても気に入っています。 2019.05.03 小さな家で役立つもの