持たない暮らし

【50代からの私服の制服化 その1】私が制服化を決断した理由

色々やっても自分のクローゼットに満足できない…。50代にして「私服の制服化」をやってみることにしました。
捨てない生活

【捨てない生活】辞書を寄付する方法

子どもたちが使わなくなった国語辞典や英和辞典。寄付、寄贈して活用してもらえる場所を探してみました。
家づくり

【流しの下の収納】今さらながら新築時にいらないと思うもの

新築時にキッチンを購入した時にオプションで選んだ調味料ラック。21年も経って、「実は買わなくてよかったのかも」と思った話です。
スポンサーリンク
持たない暮らし

【子どもの成長と収納】子どものものが増える年齢、減る年齢

子どものものが増えるから収納が足りない、家が片づかないという悩みは多いと思います。でも、それもある年齢までだと気づいた話です。
日々の出来事・考えたこと

【小学校入学】反省から考える「小1の壁」「小1プロブレム」対策

入学シーズンになると今でも思い出す、長男の小学校入学で悩んだ日々のこと。当時の反省から、私が考える「小1の壁」対策とは?
小さな家におすすめのもの

【小さな雛飾り】大切にしている2つのひな人形

毎年、キッチンの棚に飾っているコンパクトな2種類のひな人形の話。どちらもずっと持っていたい、お気に入りの品です。
捨てない生活

【脱プラ生活】食器洗いに使っていたヘチマたわしをやめました

プラ素材でないキッチンスポンジを試してきました。ヘチマたわしを使ってみた感想ややめてしまった理由を書きました。
持たない暮らし

【お風呂場にモノを置かない】家族で使えるシャンプー見つけました

掃除をラクにしたくて、モノを置かないバスルームをめざしています。シャンプーは1種類でいいように家族で使えるものを探しました。
捨てない生活

【捨てない生活】着なくなった服は古着回収へ。寄付先を使い分けています

不要になった服はゴミに出さずに捨てない方法を見つけるようにしています。寄付、メルカリなど、私が利用している回収先などを紹介します。
暮らしも小さく

【やめたこと】ペットボトルを買わないチャレンジ実施中

元旦から、ペットボトルを買わないようにしています。ゴミも減り、食費も節約できるなど、効果を感じています。
スポンサーリンク