持たない暮らし 【失敗談】お下がり服の保管と管理方法 お下がりをいただく機会の多いわが家。せっかく取っておいた革靴が履けなくなっていた、という残念な出来事から、お下がりの保管や管理方法について考えました。 2022.05.16 持たない暮らし
持たない暮らし 【片づけ日記】ついに衣装ケースの数がゼロになりました 子ども部屋の荷物を移動したのをきっかけに、夫婦のクローゼットも大掃除。合計6個の衣装ケースがいらなくなりました。粗大ゴミに出さずに処分した方法も紹介します。 2022.05.09 持たない暮らし
小さな家のこだわりと工夫 【狭小住宅】約7畳を高校生、中学生の2人の子ども部屋にしました ずっと課題だった、狭小住宅の子ども部屋問題。スキップフロアの造りを生かして、約7畳の部屋を2人で使うことになりました。 2022.04.19 小さな家のこだわりと工夫
暮らしも小さく 【捨てない生活】大きなものを買う時、レンタルの次に検討すること ベッドを処分する時に費用がかかった経験から、大物はかなり慎重に購入しています。最近はレンタルがない時の次の方法として、メルカリでの購入を検討しています。 2022.03.10 暮らしも小さく
小さな家のこだわりと工夫 【狭小住宅のリビング】狭いリビングにも置けるソファ 長年のソファなし生活をやめて、ソファを購入することに。狭いリビングで圧迫感を感じないように、検討を重ねて選んだソファとは? 2022.03.09 小さな家のこだわりと工夫
日々の出来事・考えたこと 【高校受験】不合格だった息子の2年後 県立高校の合格発表でした。2年前、不合格を経験した息子ですが、今、本当に思うのです。「あの時、受からなくてよかった」。 2022.03.07 日々の出来事・考えたこと
小さな家におすすめのもの 【狭小住宅のリビング】ソファなし生活をやめることにした理由 以前の記事で書いた「ソファなし生活」に変化がありました。気に入っていた座椅子をやめて、ソファにした理由を書きました。 2022.03.03 小さな家におすすめのもの
捨てない生活 【捨てない生活】私がメルカリで300円出品する理由 メルカリで出品する際の最低価格は300円で、送料、手数料を引くと利益は100円未満。それでも出品する理由を考えてみると、私がメルカリをやっている理由そのものでした。 2022.03.02 捨てない生活
小さな家のこだわりと工夫 【家事の工夫】洗濯にまつわる手間を減らす心がけ 「洗濯物を畳む」という家事を苦にしている人が多いそうです。洗濯にまつわる負担を減らすために心がけていることを書いてみました。 2022.02.22 小さな家のこだわりと工夫