モノを増やさず、少ないモノで暮らす工夫を紹介。

[やめてみた]2020年にやめた4つのこと
一般的には当たり前でも自分には必要ないこと、無理をしていることは、思い切ってやめるようにしています。2020年もやめたことがいくつかありました。4つのやめたことと、やめた後のいい変化です。

[モノを増やさない方法]200個以上のモノを手放して決めた“捨てる基準”
2020年、家中のモノを徹底的に出して、家電などの大物からおもちゃなどの小物まで200個以上を手放したわが家。それでも減らせなかったものを見直して「捨てる基準」を決めました。

[着こなしの悩みを解消]プロのアドバイスに従ってみる
枚数の割に、いつも着る服がワンパターンなのが悩み。そこで、あるブランドのショップで、アドバイスに従って買い物してみました。

[持たない暮らし]家族4人の靴は20足
夫婦の服をクローゼットに収めた記事に反響があったので、今回は靴の数や収納法について。家族全員の靴を玄関土間にずらりと並べています。

[買い物の失敗を減らしたい]パーソナルカラー診断を受けて変わったこと
たくさんあるのにいつも着る服がない…。そんな悩みを解決するためにパーソナルカラー診断を受けたら、買い物が変わりました。

[モノを増やさない心がけ]買うまでにクリアする3つのこと
あったらいいなと思っても、簡単に買わないことを心がけています。実際に買うのは、3つのことがクリアできた時です。

[紙類の片づけ]取説はファイリングせずに管理
気づくと溜まってしまう紙類。一番分厚かった取説のファイルがいらなくなったのは、アプリとジップロックのおかげでした。

[私がモノを減らす理由]理想とする老後の暮らしのために
最近、片づけの記事が続いていますが、私がモノを減らしている理由について書きました。40代の老前整理がめざすものとは?

[服の買い物の失敗を減らす]手放す中で気づいた4つのこと
服を手放す時、着なくなった理由を分析し、買った理由を思い返すようにしています。手放す中で気づいた4つのことを書いてみました。

[洋服の減らし方2]手放した順番と基準
服を減らして、クローゼットに夫婦の服すべてを収納することができました。減らしてきた手順と手放す時の基準についてです。