広いリビングが欲しい時に考えたいこと

家づくりの要望を伺うと、「リビングは広くしたい」「リビングは◎畳以上」とおっしゃる方が多いです。

開放的な空間でソファに寝転がってゆったりしたいという気持ちも分かります。私自身も家を建てる前は、広いリビングいいな〜と思っていました。

でも、敷地も予算も限りがある中で、漠然とそう思っているなら、ちょっと考え直すことをおすすめします。

なぜなら部屋というのは、家具を置くスペースとそのまわりの歩く部分以外は、実はムダになってしまうことが多いからです。

【関連記事】

狭小住宅こそ注文住宅がおすすめだと思う理由 – 小さな家の暮らし方

【考えること1】リビングで何をしたいのか?

特にソファとテーブル、テレビを置きたい場合、それ以外のスペースはほぼ使いません。

例えば「ソファを置いても、そのまわりも余裕を持って歩ければいい」のか、「ソファ以外の家具も置いて、さらに寝転がるスペースが欲しい」のかを明確にしましょう。

つまりリビングの使い方を具体的に考え、本当に必要なスペースを知ろうということです。

特にソファをリビングの真ん中に置く場合、まわりのスペースはムダになってしまいます。

「それこそがゆとり」という考えもあるかもしれませんが、かえって床にモノを置いてしまい、雑然とした感じになってしまうパターンも多いのです。

【関連記事】

リビングに家具を置かないためにやったこと – 小さな家の暮らし方

【考えること2】ゆったり感は床面積以外で出せないのか?

このブログで何度か書いていますが、部屋の広さの体感は床面積だけで決まるわけではありません。天井の高さや窓の位置によっても全然違います。

リビングが1階か2階かによっても違いますし、窓から見える景色によっても変わってきます。

さらに隣の部屋とのつながりが感じられる造りだと、リビングの広さ以上に開放感を感じられるはずです。

床面積に限りがあるなら、設計で解決する方法を考えてみることをおすすめします。

スキップフロアで和室とつながったリビング
わが家のリビング。スキップフロアでリビングの少し上に和室があるので、つながりで広く感じます。天井が高いのもポイントです。

わが家のリビングはわずか9畳

ダイニングスペースはないので、LDKならぬ「LK」の広さです

でも、ソファを処分してしまい、テレビは壁掛けで、座卓と椅子2脚だけしか置いていないので、広いとは言いませんが、あまり狭さを感じていません。

最近、テーブルを置く位置を部屋の端から真ん中に変えてみて、今まで空いていた真ん中のスペースは通り道としてしか機能していなかったことに気づきました。

特に狭小住宅など、敷地に限りがある中で家を造る場合は、漠然と「◎畳以上」と決めないことが、家づくりには大切だと思います。

9畳しかないけれど、狭さを感じないリビング