わが家のキッチン収納は3カ所
わが家のキッチン、昔はTOTOが扱っていたbulthaup(ブルトハウプ)のキャビネットと、TOTOの「シェフステーション」を組み合わせて使っています。
そして、収納スペースは、流しの下、コンロと冷蔵庫の間にあるキャビネット、コンロの下の3カ所。
収納の内訳はこんな感じです。
[流しの下]
- 流しの下の扉:まな板、よく使う調味料
- 流しの下の引き出し1段目:タオル、ふきん、お茶類
- 流しの下の引き出し2段目:コップ
[コンロと冷蔵庫の間にあるキャビネット]
- 冷蔵庫側:食器
- コンロ側:保存容器、ラップ類、米びつ、砂糖・塩などのストック
- キャビネット上の引き出し:お玉・菜箸などのよく使うキッチンツール、箸、スプーン類
と前置きが長くなりましたが、すべての鍋類、ボウル、ザルを収納しているのが、コンロ下のオープン棚です。
オープン棚のデメリット
オープン棚、長年使ってみて、当然ながらメリット、デメリットあります。
まずデメリットは、やっぱり埃。考えてみれば当たり前ですが、まめに棚を拭かないとダメです。
その点、この棚はステンレス製なので、拭きやすいのがいいです。但し、ずっと水拭きだけだと曇ってくるので、たまにステンレス磨き用の洗剤で掃除しています。
ここに置いている鍋やザル、ボウルは、毎日または2〜3日に1回は使っているものなので、いちいち洗ったりせずに使っていますが、洗わないと気になる人には向かないかもしれません。
対策として蓋付きの鍋はより埃がつきやすい下段に置き、上段にはボウル、ザルなどを置くようにしています。
小さなキッチンにはうれしいメリット
ではメリットは?というと、洗ってさっと拭いただけの、少し水分が残っていそうな鍋類を置くことができるところです。
食洗機を水切りカゴ代わりに使えない時、洗ったものは調理スペースに干すしかありません。場所を取る鍋などだけでも棚にしまえるのは、キッチンが小さいわが家にとって結構ポイントです。
オープン棚のポイントは奥行き
このオープン棚は奥行きが約54cmあり、かなり深め。スライド式になっているので、鍋が取りにくいということはありません。
ただ、単純に「キッチンのオープン棚」ということだけで考えると、奥行きが鍋1つ分ぐらいのほうが、スライド式でなくても手入れはしやすい気がします。
まあ、コンロの奥行きに合わせているから仕方ないのですが、やっぱりきちんと拭くとなると結構時間がかかるし、埃の溜まりやすさを考えれば、鍋を出したついでにさっと拭けるのがベストだと思います。