部屋を広く使うために持ち物の見直しを定期的にしていますが、いらないものをゴミにしないように心がけています。不要品をゴミ袋に入れないための方法を紹介。

【実家の片づけ】着物を買取に出さなかった理由
実家の片づけで大量の着物が出ました。買取サービスも検討しましたが、NPO団体への寄付という方法を選びました。

【捨てない生活】新品の服を買わないチャレンジ始めました
ある思いから洋服は中古で買うチャレンジを実践中。購入する店やマイルールを紹介します。

【50代の片づけ】入院をきっかけにいろんなものを手放しました
入院生活での気づきから、90冊以上の本をはじめ、改めて色々なものを手放しています。

【捨てない生活】不要な2025年カレンダーの寄付・引き取り先リスト
余ってしまった2025年のカレンダーを寄付、寄贈できる団体を調べました。

【実家の片づけ】「捨てる」以外の方法で遺品整理をした結果
友人の実家の片づけで出た家具や食器、茶道具の数々。寄付やフリマアプリでの売却ができたモノ、できなかったものとは?

【捨てない生活】不要な2024年カレンダーを寄付したい方に
毎年、多くの方が読んでくださるカレンダーリサイクルの記事。2024年のカレンダーや手帳を寄付できるところを調べました。

【捨てない生活】辞書を寄付する方法
子どもたちが使わなくなった国語辞典や英和辞典。寄付、寄贈して活用してもらえる場所を探してみました。

【脱プラ生活】食器洗いに使っていたヘチマたわしをやめました
プラ素材でないキッチンスポンジを試してきました。ヘチマたわしを使ってみた感想ややめてしまった理由を書きました。

【捨てない生活】着なくなった服は古着回収へ。寄付先を使い分けています
不要になった服はゴミに出さずに捨てない方法を見つけるようにしています。寄付、メルカリなど、私が利用している回収先などを紹介します。

【脱プラ生活・プラなし生活】歯ブラシのプラスチック削減にチャレンジ
プラスチックの歯ブラシを使い捨てするのをやめたくて、毛の部分が交換できる歯ブラシ、持ち手が竹の歯ブラシなどを試してみました。