収納の考え方 【失敗談】お下がり服の保管と管理方法 お下がりをいただく機会の多いわが家。せっかく取っておいた革靴が履けなくなっていた、という残念な出来事から、お下がりの保管や管理方法について考えました。 2022.05.16 収納の考え方持たない暮らし
小さな家におすすめのもの 【狭小住宅のリビング】ソファなし生活をやめることにした理由 以前の記事で書いた「ソファなし生活」に変化がありました。気に入っていた座椅子をやめて、ソファにした理由を書きました。 2022.03.03 小さな家におすすめのもの持たない暮らし
持たない暮らし 【捨てない生活】不要なダイレクトメールを止める方法 モノを減らすためにも、資源を無駄にしないためにも、いらないDMが来たら次から来ないように手配しています。その方法を紹介します。 2022.02.18 持たない暮らし捨てない生活
収納の考え方 【狭小住宅】一番モノが減った片づけ方とは? 小さな家でも快適に暮らせるように定期的に片づけをしていますが、改めてモノを本当に減らすためには「全出し」が効果的だと気づいた理由です。 2022.02.14 収納の考え方持たない暮らし
持たない暮らし [片づけ日記]洋服を増やさないためにやっていること 最近、またいらない服を何枚か手放しました。その時、ふだん心がけている2つのことが、実は服を増やさないことにつながっていると気づきました。 2021.02.19 持たない暮らし
持たない暮らし [片づけ日記]高かったモノを手放して気づいたこと 昨年から、家の中の大きなものから小さなものまで手放し続けているわが家。ついに買ったときに高かったものを手放した話です。 2021.02.02 持たない暮らし
持たない暮らし [片づけ日記]おトクをあきらめると、モノもリスクも減らせる 気づくと増えるしまうポイントカードやアプリ、メルマガの整理をしました。これらを減らすことで、お財布や引き出しがスッキリするだけでなく、実はリスクも減らせるのです。 2021.01.24 持たない暮らし
暮らしも小さく [やめてみた]2020年にやめた4つのこと 一般的には当たり前でも自分には必要ないこと、無理をしていることは、思い切ってやめるようにしています。2020年もやめたことがいくつかありました。4つのやめたことと、やめた後のいい変化です。 2020.12.29 暮らしも小さく
暮らしも小さく [使い切れない問題を解決]調味料は100均で買っています 食べ盛りも2人いる4人家族のわが家ですが、調味料はミニサイズ。安いことよりも、使い切れることを大切にしています。 2020.10.19 暮らしも小さく
持たない暮らし [買い物の失敗を減らしたい]パーソナルカラー診断を受けて変わったこと たくさんあるのにいつも着る服がない…。そんな悩みを解決するためにパーソナルカラー診断を受けたら、買い物が変わりました。 2020.10.18 持たない暮らし