小さな家のこだわりと工夫 【狭小住宅】約7畳を高校生、中学生の2人の子ども部屋にしました ずっと課題だった、狭小住宅の子ども部屋問題。スキップフロアの造りを生かして、約7畳の部屋を2人で使うことになりました。 2022.04.19 小さな家のこだわりと工夫
暮らしも小さく 【捨てない生活】大きなものを買う時、レンタルの次に検討すること ベッドを処分する時に費用がかかった経験から、大物はかなり慎重に購入しています。最近はレンタルがない時の次の方法として、メルカリでの購入を検討しています。 2022.03.10 暮らしも小さく捨てない生活
小さな家のこだわりと工夫 【狭小住宅のリビング】狭いリビングにも置けるソファ 長年のソファなし生活をやめて、ソファを購入することに。狭いリビングで圧迫感を感じないように、検討を重ねて選んだソファとは? 2022.03.09 小さな家のこだわりと工夫
小さな家におすすめのもの 【狭小住宅のリビング】ソファなし生活をやめることにした理由 以前の記事で書いた「ソファなし生活」に変化がありました。気に入っていた座椅子をやめて、ソファにした理由を書きました。 2022.03.03 小さな家におすすめのもの持たない暮らし
小さな家におすすめのもの 【小さな家の暮らし】おひなさまを飾りました 今年もキッチンの飾り棚にひな人形を飾りました。小さなおひなさまは飾るスペース以外にもいい点があります。 2022.02.17 小さな家におすすめのもの愛用品
収納の考え方 【狭小住宅】一番モノが減った片づけ方とは? 小さな家でも快適に暮らせるように定期的に片づけをしていますが、改めてモノを本当に減らすためには「全出し」が効果的だと気づいた理由です。 2022.02.14 収納の考え方持たない暮らし
家づくり 【スキップフロアと老後】80代の母がスキップフロアのわが家にやってきた スキップフロアの家は老後が不安と考えている方が多いようです。わが家に80代の母が来たことで、気づいたことを書いてみました。 2022.01.31 家づくり
小さな家のこだわりと工夫 【狭小住宅】部屋が広く見えるために心がけていること わが家のリビング+キッチンは約9畳。一般的にはかなり狭いと思いますが、狭く感じさせないために心がけていることがあります。 2021.09.04 小さな家のこだわりと工夫
小さな家のこだわりと工夫 【12坪の家】狭小住宅でも部屋数が増えました 家を建ててからクローゼットや荷物置きにしか使ってこなかった約2畳の納戸を仕事部屋にしました。狭小住宅でも部屋数が増やせた理由は、やはり「片づけ」でした。 2021.08.16 小さな家のこだわりと工夫収納の考え方持たない暮らし
家づくり 【人が集まる家】ホームパーティーできるリビングって本当に必要? 人が集まれるようにしたい、ホームパーティがしやすいリビングにしたい、と思っている方は多いと思います。でも、それって本当に必要か考えてみませんか?というお話です。 2021.05.12 家づくり