家づくり 【一戸建てのメンテナンス3】20年経っても外壁を塗装しない理由 家のメンテナンスについてのお話最終回。わが家が10年どころか20年経っても外壁塗装をしていない理由とは? 2022.12.06 家づくり
家づくり 【一戸建てのメンテナンス2】20年で劣化を一番感じる部分とは? 前回に続き、家のメンテナンスのお話。入居21年で交換したもの、20年で気になり始める箇所についてです。 2022.11.30 家づくり
家づくり 【一戸建てのメンテナンス1】入居20年までにかかったお金 この秋で入居から21年経ちました。これまで修理やメンテナンスにかかった費用と、新築時に気をつけたいことを書きました。 2022.11.28 家づくり
小さな家がいい理由 【20年住んで思うこと】狭小住宅に向いていないと思う人(2) 狭小住宅に20年住んでみて思うのは、狭小住宅を建てること、住むことが合わない人もいるということ。考え方、性格などの8つのタイプのうち、残りの4つを紹介します。 2022.08.13 小さな家がいい理由
小さな家がいい理由 【20年住んで思うこと】狭小住宅に向いていないと思う人(1) 狭小住宅に住んで20年経ちました。長年住んで思うのは、狭小住宅は向き、不向きがあるということ。あくまでも私の考えですが「向いていない人」を挙げました。 2022.08.08 小さな家がいい理由
小さな家のこだわりと工夫 【狭小住宅】約7畳を高校生、中学生の2人の子ども部屋にしました ずっと課題だった、狭小住宅の子ども部屋問題。スキップフロアの造りを生かして、約7畳の部屋を2人で使うことになりました。 2022.04.19 小さな家のこだわりと工夫
暮らしも小さく 【捨てない生活】大きなものを買う時、レンタルの次に検討すること ベッドを処分する時に費用がかかった経験から、大物はかなり慎重に購入しています。最近はレンタルがない時の次の方法として、メルカリでの購入を検討しています。 2022.03.10 暮らしも小さく
小さな家のこだわりと工夫 【狭小住宅のリビング】狭いリビングにも置けるソファ 長年のソファなし生活をやめて、ソファを購入することに。狭いリビングで圧迫感を感じないように、検討を重ねて選んだソファとは? 2022.03.09 小さな家のこだわりと工夫
小さな家におすすめのもの 【狭小住宅のリビング】ソファなし生活をやめることにした理由 以前の記事で書いた「ソファなし生活」に変化がありました。気に入っていた座椅子をやめて、ソファにした理由を書きました。 2022.03.03 小さな家におすすめのもの
小さな家におすすめのもの 【小さな家の暮らし】おひなさまを飾りました 今年もキッチンの飾り棚にひな人形を飾りました。小さなおひなさまは飾るスペース以外にもいい点があります。 2022.02.17 小さな家におすすめのもの