狭小住宅

家づくり

【スキップフロアと老後】80代の母がスキップフロアのわが家にやってきた

スキップフロアの家は老後が不安と考えている方が多いようです。わが家に80代の母が来たことで、気づいたことを書いてみました。
小さな家のこだわりと工夫

【狭小住宅】部屋が広く見えるために心がけていること

わが家のリビング+キッチンは約9畳。一般的にはかなり狭いと思いますが、狭く感じさせないために心がけていることがあります。
小さな家のこだわりと工夫

【12坪の家】狭小住宅でも部屋数が増えました

家を建ててからクローゼットや荷物置きにしか使ってこなかった約2畳の納戸を仕事部屋にしました。狭小住宅でも部屋数が増やせた理由は、やはり「片づけ」でした。
家づくり

【人が集まる家】ホームパーティーできるリビングって本当に必要?

人が集まれるようにしたい、ホームパーティがしやすいリビングにしたい、と思っている方は多いと思います。でも、それって本当に必要か考えてみませんか?というお話です。
小さな家のこだわりと工夫

[12坪の家]4人家族でもこの広さでいいと思える理由

敷地20坪、建築面積12坪、延べ床面積28坪のわが家。「この広さでもいい」と思える理由をこの1年を振り返って考えてみました。
持たない暮らし

[狭小住宅のリビング]ソファなし生活のメリット・デメリット

少し前になりますが、雑誌「LEE2月号」で“「脱ソファ」でリビングはもっと自由になる!”という特集が組まれていました。わが家もソファなし、ダイニングセットなし、座卓生活ですが、特に狭小住宅にはおすすめです。
持たない暮らし

[狭小住宅]使わない家具、家電をすべて手放して思ったこと

家にあった一番大きな家具・食器棚をはじめ、使わない家電を手放しました。引越し以来、数々の家具や家電を手放してきて、家の広さに対する考えが変わりました。
小さな家におすすめのもの

[最後に残るもの]お気に入りのひな人形を飾りました

家の中のものを減らし続けてきて、絶対に置いておきたいものって実はそんなにないんだなと感じています。そして、ずっと持っていたいと思っているものの1つが、ひな人形です。
小さな家のこだわりと工夫

[20年住んでみた感想]スキップフロアのメリット・デメリット

スキップフロアで検索すると、後悔というキーワードが出てきます。そこで、スキップフロアの狭小住宅に住んで20年になる私が考えるメリット、デメリットと知って欲しいことを書きました。
小さな家のこだわりと工夫

[部屋数が少ない家のテレワーク対策]狭小住宅に一番必要だと思う部屋

緊急事態宣言で、テレワークの生活がまだまだ続きそうです。部屋数が少ない狭小住宅で、テレワーク用の部屋を確保するのは大変ですが、だからこそ作っておくべき部屋があると思っています。