狭小住宅

小さな家がいい理由

家が「狭い!」と思ってから18年半経って感じること

2001年、完成間近の家をみて、狭小住宅だと分かっていたけれど「狭い!」と思いました。でも今はこの広さで十分と思う理由を考えてみました。
家づくり

注文住宅で“とにかく収納重視”の人は要注意

家づくりの打ち合せで、「とにかく収納がたくさん欲しい!」と希望されるお客さまは多いです。でも、注文住宅を建てるなら、そこにこだわるのはもったいないと思います。
小さな家のこだわりと工夫

狭小住宅でモノを飾るコツ

2階フロアでは雑貨などを飾るスペースは1カ所に集約しています。その理由とメリットとは?
小さな家のこだわりと工夫

狭小住宅の子どもスペース

わが家では子ども部屋の個室よりも、リビングの子どもスペースを使う時期が長くなりそうです。狭いリビングにコーナーを作る時に気をつけているポイントを紹介します。
小さな家におすすめのもの

ランドリールームを作りたい家にオススメするもの

洗濯物を干して収納できる部屋が欲しいという要望に対して、オススメしているのが室内物干しワイヤーを設置することです。
小さな家のこだわりと工夫

狭小住宅の快適を作るのは“天井の高さと明るさ”

狭い敷地に家を建てようとすると、できるだけ面積を広くしよう、部屋数を増やそうとしてしまいがち。でも、快適さに面積以上に影響するのが、天井高や採光です。
小さな家のこだわりと工夫

狭小住宅で子ども部屋はどうする?

狭小住宅に家族で住めるかを判断する上でポイントになるのが、子ども部屋をどう考えるかです。
小さな家におすすめのもの

小さな家のお正月飾り

狭い家ではあちこちに飾り物を置くと、視界に入り、うるさく感じます。お正月飾りも1箇所に集約しています。
小さな家におすすめのもの

コードレス掃除機は狭小住宅だけでなく、自然素材の家にもオススメ

階段で上下移動が多く、狭いスペースも多い狭小住宅ではコードレス掃除機が大活躍。実は無垢のフローリングや珪藻土の壁を使った自然素材の家でも使いやすいのです。

家づくり

広いリビングが欲しい時に考えたいこと

とにかくリビングを広く!と考えいる方は多いですが、もし、敷地や予算に限りがある場合は、冷静に考えてみて欲しいことがあります。