捨てない生活

【直して使う】包丁研ぎに出してよかったこと

普段使っている包丁を研ぎ屋さんに出してみたら、切れ味がよくなった以上の変化がありました。買い替え時についても初めて知りました。
小さな家のこだわりと工夫

[12坪の家]4人家族でもこの広さでいいと思える理由

敷地20坪、建築面積12坪、延べ床面積28坪のわが家。「この広さでもいい」と思える理由をこの1年を振り返って考えてみました。
愛用品

【使い捨てしない生活】洗いやすいマイ箸ケース、マイスプーンケース

割り箸やプラスチックのスプーン、フォークが有料になり、マイ箸やマイスプーンを持ち歩くのが当たり前になる日が来るかもしれません。その時の味方が、洗いやすくでサイズを選ばないマイ箸ケース、マイスプーンケースです。
持たない暮らし

[狭小住宅のリビング]ソファなし生活のメリット・デメリット

少し前になりますが、雑誌「LEE2月号」で“「脱ソファ」でリビングはもっと自由になる!”という特集が組まれていました。わが家もソファなし、ダイニングセットなし、座卓生活ですが、特に狭小住宅にはおすすめです。
捨てない生活

[片づけ日記]“捨てない派”が捨てたもの

ゴミにしない、捨てない片づけをモットーにしている私ですが、先日、キッチンの収納に溜まっていた紙服を(ショップの袋)を捨てました。
持たない暮らし

[狭小住宅]使わない家具、家電をすべて手放して思ったこと

家にあった一番大きな家具・食器棚をはじめ、使わない家電を手放しました。引越し以来、数々の家具や家電を手放してきて、家の広さに対する考えが変わりました。
小さな家におすすめのもの

[最後に残るもの]お気に入りのひな人形を飾りました

家の中のものを減らし続けてきて、絶対に置いておきたいものって実はそんなにないんだなと感じています。そして、ずっと持っていたいと思っているものの1つが、ひな人形です。
捨てない生活

[直して使う]10年履いているビルケンシュトックの靴を修理

革靴やサンダルなど3足持っているビルケンシュトックの靴。定番の革靴「ロンドン」のかかと、中敷がすり減ってしまったので修理に出しました。
持たない暮らし

[片づけ日記]洋服を増やさないためにやっていること

最近、またいらない服を何枚か手放しました。その時、ふだん心がけている2つのことが、実は服を増やさないことにつながっていると気づきました。
日々の出来事・考えたこと

[時間がない!を解決]自分の時間を増やすために始めた4つのこと

子どもにも手がかからなくなり、今は仕事の外出もほとんどないのに、なんだか毎日慌ただしい。そう気づいて4つのことをやってみたら、確実に時間が増えました。