持たない暮らし

[持たない暮らし]家族4人の靴は20足

夫婦の服をクローゼットに収めた記事に反響があったので、今回は靴の数や収納法について。家族全員の靴を玄関土間にずらりと並べています。
小さな家のこだわりと工夫

[小さな家の玄関]家の中で一番贅沢なスペース

家の小ささに対して、不相応(?)な広さの玄関。土間になっている玄関の便利な使い道やデメリットを書きました。
捨てない生活

[捨てない片づけ]いらない服を古着回収に出す時に気をつけていること

いらなくなった洋服やサイズアウトした子ども服は捨てずに古着回収に出しています。コロナの影響でストップしていた回収が再開したので、行ってきました。
暮らしも小さく

[使い切れない問題を解決]調味料は100均で買っています

食べ盛りも2人いる4人家族のわが家ですが、調味料はミニサイズ。安いことよりも、使い切れることを大切にしています。
持たない暮らし

[買い物の失敗を減らしたい]パーソナルカラー診断を受けて変わったこと

たくさんあるのにいつも着る服がない…。そんな悩みを解決するためにパーソナルカラー診断を受けたら、買い物が変わりました。
捨てない生活

[捨てない片づけ]いらなくなった衣装ケースをリサイクルショップへ

片づけで13個の衣装ケースを処分しましたが、どれもゴミにはしませんでした。リサイクルショップに持っていった結果を報告します。
小さな家におすすめのもの

[座卓生活]テーブルを四角から丸に変えた結果

座卓で食事をしているわが家。10年以上使っていた長方形のテーブルを丸に変えてみたら、思っていた以上の効果がありました。
持たない暮らし

[モノを増やさない心がけ]買うまでにクリアする3つのこと

あったらいいなと思っても、簡単に買わないことを心がけています。実際に買うのは、3つのことがクリアできた時です。
持たない暮らし

[紙類の片づけ]取説はファイリングせずに管理

気づくと溜まってしまう紙類。一番分厚かった取説のファイルがいらなくなったのは、アプリとジップロックのおかげでした。
持たない暮らし

[私がモノを減らす理由]理想とする老後の暮らしのために

最近、片づけの記事が続いていますが、私がモノを減らしている理由について書きました。40代の老前整理がめざすものとは?