ネットスーパーを利用し始めての変化
今年になってから、コロナ禍、混んでいるスーパーに行きたくないこと、買い物に時間を取られたくないということで、今までは敬遠していたネットスーパーを利用し始めました。
【楽天西友ネットスーパー】
時間短縮になるのはもちろん、配達の曜日が決まっているわけではないので食材を使い切ってから注文できるのがいいです。
宅配で買うようになってから書い忘れが減っただけでなく、なんとなくメニューをイメージしながら買い物するようになったことで、毎日のご飯作りがだいぶ行き当たりばったりでなくなりました。
私は料理は嫌いではないのですが、決して得意ではなく、気になる仕事が終わっていなかったり、疲れたりすると「あー今日は作りたくない…」となってしまうタイプ。
それで、以前は仕事に気がいっていて、夕食の時間になったら冷蔵庫に何もない→あわててお惣菜を買いに行く、なんてことが結構ありました。
でも、冷蔵庫に食材があると、無駄にしたくない気持ちが強いので、どうにかあるもので作ろうとなり、結果的に揚げ物中心の食事をできます。
直売所が近所にあるのに宅配を利用した理由
ネットスーパーに続いて、試してみたのが無農薬野菜の宅配です。
私が住む千葉県は農業県なので、野菜の直売所が近所にもあります。なので野菜はそこで買うことが多かったのですが、無農薬野菜はほとんど扱っていません。
また、直売所は早い時間に行かないと品切れになってしまうことが多く、最近は足りなくてスーパーで買い足すことも増えていました。
そんな中、実家の近所の方で畑を借りて野菜を作っている方から、何種類もの野菜をどっさりいただきました。
そこで気づいたのが、いただいた野菜には例えば皮を剥くのが面倒で自分では買わない里芋などもあり、無駄にしたくない一心であれこれメニューを考えて使うんだなということです。自分で買っていると使いやすい、作りやすい野菜しか選んでいなかったなと。
ネットスーパーの食材と同じで、家にいろんな野菜があればどうにか使いこなそうとして、自分の料理スキルも上がるんじゃないかと思ったのでした。
そこで、以前から栄養、ごみが減るというどちらの面からも、野菜を皮ごと食べたいと思っていたこともあり、無農薬野菜の宅配を始めてみようと思ったのでした。
無農薬野菜宅配でよかったこと
配送時間や地元・千葉を応援したいという気持ちから、千葉県の無農薬野菜宅配を調べ、「あるまま農園」さんでお試しセットを注文。
入っていたのは
- 生落花生
- にんじん
- さつまいも
- じゃがいも
- 里芋
- なす
- ごぼう
- ゴーヤ
の8品。ゴーヤはおまけだそうです。
よかったのは
- 自分では買わないごぼうや里芋が入っていた。しかも皮付きで使える。
- 皮付きで調理できるレシピがついている
- 泥つきだけど、どろも意外に落としやすかった。
- 消費期限はないものの、どの野菜から先に食べてほしいかの順番が書いてあって悩まない。保存方法も書いてある。
- 焼くだけ、蒸すだけなど、無農薬野菜ならではのすごくシンプルな調理法がたくさん紹介されている。
お値段は6〜8品で2600円(送料込み)。当然、ふだん直売所で買うよりは高いですが、無農薬で送料込みだと考えると、高くないんじゃないかなと思っています。
生落花生は今まで直売所でも見かけたことがあったのですが、なんとなく食べ方が分からなくて敬遠していましたが、レシピ付きだったのですぐに食べてみたら、本当においしい。ずっと千葉県民なのに、今までもったいないことをしていたなあと思いました。
正直、ふだん、直売所の新鮮な野菜を食べていることもあり、「味が全然違う!」「無農薬は全然違う」という感動はなかったのですが、皮を剥かなくてよくてゴミも出ないのはすごくいいです。
紹介されているレシピも今まで見たことがない、シンプルなものが多く、作ってみるのが楽しみです。