かず

捨てない生活

【直して使う】ヘリオスのポット、蓋を交換しました

電気ポットは使わず、魔法瓶を使っているわが家。使っていたhelios(ヘリオス)のポットの蓋が壊れてしまい、交換した話です。
暮らしも小さく

【あるものでまかなう生活】“買わないでよい方法”を考えてみる<カーテン編>

家の中のモノも「あるものでまかなう」が大切だと思っています。わが家にカーテンがないのも、そんな理由からです。
日々の出来事・考えたこと

【子育てもラクに】“朝、子どもが起きない”で悩まない

子どもの寝起きが悪くて大変、忘れ物が多くて困る、という悩みをよく聞きます。子どもが自分で起きるようになり、忘れ物をしなくなった、わが家の対策とは?
持たない暮らし

【やめたこと】化粧水を使わなくなって半年経ちました

肌断食、湯シャン、タモリ式入浴法など、「◯◯を使わない」美容法を色々試してきました。現在は化粧水も乳液やオイルも使わない生活をお試し中です。
小さな家のこだわりと工夫

【狭小住宅】部屋が広く見えるために心がけていること

わが家のリビング+キッチンは約9畳。一般的にはかなり狭いと思いますが、狭く感じさせないために心がけていることがあります。
捨てない生活

【捨てない生活】いらないおもちゃや絵本はどうする?一番よかった方法

子どもが成長すると、いらないおもちゃが出てきます。わが家では、壊れて直せないもの以外、捨てないのが基本。今までやってきた「手放す方法」4つです。
捨てない生活

【あるものでまかなう生活】使い切るためにやっていること<食品編>

在宅生活を利用して、家の中の食品を使い切ることに取り組んでいます。2つの心がけで、食べ物を無駄にしない、冷蔵庫がすっきり、食費節約につながることに気づきました。
小さな家のこだわりと工夫

【12坪の家】狭小住宅でも部屋数が増えました

家を建ててからクローゼットや荷物置きにしか使ってこなかった約2畳の納戸を仕事部屋にしました。狭小住宅でも部屋数が増やせた理由は、やはり「片づけ」でした。
持たない暮らし

【片づけ日記】服をさらに減らした方法

リモートワーク生活で外出が減り、少ない服の中でもさらに着ない服が出てきました。そこで、服を見直して、最小限の枚数に減らしました。
暮らしも小さく

【暮らしも小さく】生命保険を解約しました

持ち物だけでなく、暮らしにかかるお金も定期的に見直して、‘生活も小さく”を心がけています。今回は生命保険を解約しました。