日々の出来事・考えたこと

[タリーズ2021HAPPY BAGバッグ]買わないと決めていた福袋を買った理由

たくさん入っていてお得でも、いらないものがあれば必要な分だけ買うようにしています。そうやって福袋も買わずにきた私が、年末にタリーズの福袋を買いました。その理由と中身を紹介します。
捨てない生活

[使い捨てしない生活]お正月用品もシンプルに

今年も木でできた鏡餅を飾り、お正月を迎えました。おせちを食べる祝箸は使い捨てになってしまうので、箸袋も作ってみました。これを機に祝箸の由来を調べてみたところ、初めて知ることばかりでした。
暮らしも小さく

[やめてみた]2020年にやめた4つのこと

一般的には当たり前でも自分には必要ないこと、無理をしていることは、思い切ってやめるようにしています。2020年もやめたことがいくつかありました。4つのやめたことと、やめた後のいい変化です。
小さな家がいい理由

[狭小住宅のメリット]冬に一番感じる“やっぱり家は小さくていい”

寒い季節になると、いつも思うことがあります。それは「やっぱり家は小さくていい」です。暖かいリビングに4人が過ごすことが多い冬に改めて感じたことを書きました。
家づくり

[戸建ては寒い?]マンションvs戸建ての比較はおかしいと思う理由

よく「マンションと比べて戸建ては寒い」と言われますが、その比較はおかしいと以前から思っていました。マンションで育ち、一戸建て歴19年になる私の考えを書きました。
愛用品

[買ってよかったモノ2020]いらないと思っていたのに、買ったら愛用品になったベスト3

2020年に買ったモノを振り返って、買う前は「いらないんじゃない?」「必要かな?」と思っていたのに、使ってみたら「早く買えばよかった」というものが多いことに気づきました。そんな3つの買い物を紹介します。
捨てない生活

[捨てない生活]使わない新年のカレンダーを寄付しました

余ってしまった新年のカレンダーの寄付先を地元で発見!使わないカレンダーを無駄にしたくない人のために、寄付先を検索で探すキーワードを紹介します。
持たない暮らし

[モノを増やさない方法]200個以上のモノを手放して決めた“捨てる基準”

2020年、家中のモノを徹底的に出して、家電などの大物からおもちゃなどの小物まで200個以上を手放したわが家。それでも減らせなかったものを見直して「捨てる基準」を決めました。
捨てない生活

[捨てない生活]ホテルのアメニティは使わない・もらわない

モノを増やさないためには、家に持ち込まないことが基本。そこで、旅行でつい持ってしまいがちなアメニティを使わない、もらわないことにしました。
持たない暮らし

[本当に必要?]外物置の設置やサイズはよく考えてから

長年、放置していた外物置を片づけての反省から、外物置の大きさや入れるモノ、使い方について考えました。