小さな家におすすめのもの

[子ども部屋のベッド]移動しやすさ=掃除しやすさ

ようやく梅雨明けしたので大掃除を決行!ベッドの動かしやすさは、掃除のしやすさにもつながるというお話です。
捨てない生活

[捨てない片づけ]悩んだら無印良品で買う理由

モノを増やさないために慎重な買い物がモットー。でも最近、使ってみなきゃ分からないモノは無印を選ぶようになりました。
持たない暮らし

[スマホを活用]子どものプリントの整理方法

子どもが学校からもらってくるプリント類ってすぐに溜まってしまいます。ファイリングはしない私の整理法を紹介します。
家づくり

[機能とデザインどちらが大事?]20年経っても好きなキッチン

決して料理好きでないけれど、家づくりでこだわったのがキッチンでした。キッチンの機能とデザインどちらを重視するか悩んだ時の参考になるかもしれません。
捨てない生活

[使い捨てしない生活]傘カバーを使い始めました

7月から有料になったレジ袋よりも、使い捨てすることが気になっていた傘のポリ袋。そこで、今年から傘カバーを持ち歩くことにしました。
暮らしも小さく

[お金をかけない家づくり]天窓の日除けは自家製です

夏、日差しが強くなってきたら、天窓に日除けを付けるのがわが家の夏支度。手づくりのとても簡単なものですが、費用、収納、手入れすべての面で気に入っています。
家づくり

[狭小住宅のリノベーション②]吹き抜けをやめた理由

リノベーションをしたもう1カ所は吹き抜けだった部分です。吹き抜けをやめてしまった理由は2つありました。
家づくり

[狭小住宅のリノベーション①]入居9年で工事をした理由

新築から9年でリノベーションをしました。その理由と、リノベ後、どんなふうに住みやすくなったのかを紹介します。
愛用品

[部屋干しの臭い対策]衣類乾燥除湿機を買いました

雨続きで洗濯物が乾かない毎日。昨年、購入を見送った衣類乾燥除湿機を購入したので、使ってみての感想をまとめてみました。
家づくり

[注文住宅どこで建てる?]会社の比較に相見積りを勧めない理由

前回に続き、相見積りのお話です。注文住宅を依頼する会社を選ぶ時、相見積りをすることは、実はチャンスを逃すことになりかねません。