家づくり

[注文住宅どこで建てる?]会社の比較に相見積りを勧めない理由

前回に続き、相見積りのお話です。注文住宅を依頼する会社を選ぶ時、相見積りをすることは、実はチャンスを逃すことになりかねません。
家づくり

[家を建てる時に知ってほしいこと]注文住宅の見積りは自動車とは違います

建築士の夫と結婚してみて、家づくりについて誤解されていることがたくさんあると気づきました。特にそう感じるのが、「見積り」についてです。
小さな家におすすめのもの

[狭小住宅のリビング]ソファの代わりに買ったもの

ダイニングセットやソファを手放し、座卓とクッションだけで過ごしてきましたが、寄りかかれる座イスやローソファが欲しいと思うように。色々検討した結果、選んだモノとは?
愛用品

[片づけた先に残るもの]好きなものだけに囲まれて暮らす

私が片づけをするのは、単に家を広くしたいからではありません。片づけた先にある、私が目指す暮らしとは?
愛用品

[乾きやすく収納しやすい]バスタオルの代わりに買っているもの

洗濯物が乾きにくい季節。乾きやすさ、収納のしやすさで愛用しているタオルを紹介します。
暮らしも小さく

[私がお金をかけていること]自宅で白髪染めをしない理由

“身の丈以下”の生活を心がけるわが家ですが、ここにはお金をかけているという部分もあります。1つが美容院代です。
小さな家におすすめのもの

[狭小住宅の家具]ポイントは低いこと、臨機応変に使えること

この家に住んでから家具を手放してきたわが家。狭小住宅を快適にする家具について、こんな結論が出ました。
家づくり

[キッチンの照明]ガラスのペンダントライトを掃除しました

キッチンで使っているペンダントライト。使ってみて分かった汚れやすさと、意外なお手入れ方法をご紹介しました。
家づくり

[2階リビング・3階建て]老後はどうするの?に対する私の考え

よく言われる「2階リビングや3階建ては老後大変」という説に対して、2階リビングに住む私なりの考えを書いてみました。
家づくり

[アフターコロナの家づくり]間取りや部屋数より大切なこと

家づくりをする際、間取りや部屋数が重視されがちですが、長い自粛期間を家で過ごしてみて、大切なのはそのどちらでもないと感じました。