家づくり

[性格・考え方]狭小住宅に向く人・向かない人

狭小住宅に向く人、向かない人というのはあるでしょうか?自分の経験から、性格や考え方の違いを考えてみました。
持たない暮らし

[持たない暮らし]ティッシュペーパーをやめました

当たり前のように使っていたティッシュペーパーの代わりに、トイレットペーパーを使い始めました。きっかけやよかった点、欠点などを書いています。
捨てない生活

[パターン別・不用品の手放し方]IKEAのカタログを止めた方法

いらなくなるものには共通点があり、分類すると3パターンに分かれます。パターン別の捨て方を書きました。 止め方が分からなかったIKEAのカタログを止めた方法も紹介。
小さな家におすすめのもの

[小さな家の端午の節句]飾るのも収納もラクな五月人形

外出自粛中のこどもの日。兜と鯉のぼりを飾りました。どちらも狭小住宅にぴったりなコンパクトサイズです。
家づくり

[狭小住宅でいいのか悩んでいる人へ] “我慢”するならやめた方がいい

狭小住宅というと、何かを我慢したり、妥協したりしなければいけないというイメージがあるかもしれません。でも、そういう気持ちがあるなら、建てるのを考え直した方がいいと思います。
持たない暮らし

[捨てたもの]長年、捨て時が分からなかったものを処分

外出自粛生活で、家の中を引越並みに片づけ中。ずっと捨てずに溜めてきたものを、ついに処分しました。
小さな家がいい理由

[外出自粛]小さな家でよかったこと、困ること

外出自粛要請から3週間。小さな家でもストレスなく暮らせている理由やデメリットを書いてみました。
捨てない生活

【捨てない生活】マイ箸袋の代わりに買ってよかったもの

マイ箸を持って行きたいけれど、かさばるし、洗いにくいという悩みを解決。このグッズでマイ箸だけでなく、マイスプーンも持参するようになりました。
家づくり

【土地の探し方】小さな土地に出会うためにやった方がいいこと

土地探しから始める場合、小さくてもいいと思っていてもなかなか思い通りの土地に出会えないことも。私の経験からやっておいた方がいいことを紹介します。
捨てない生活

【捨てない生活】使用済みプリペイドカードは寄付できます※2020年の情報です。情報が変わっていますのでご注意ください

テレホンカード、イオカード、オレンジカード、パスネットなどの使用済みプリペイドカードは、寄付することでボランティア団体の活動に役立てることができます。回収先や回収してどうしているのかなどを調べてみました。