捨てない生活

【ワーキングママ生活】4月、仕事復帰する前にオススメしたい片づけ

4月に仕事復帰を控えているワーママにオススメしたいのが片づけ。仕事が始まってから家族に協力してもらいやすいように、主にキッチンの収納の中を使いやすくした私の体験談です。
家づくり

小さな土地を買うまで

20坪の土地を買って家を建てたわが家。安い土地を探していたら小さな土地になったわけですが、購入までの4年半で、安い土地には色々なデメリットがあることが分かりました。
持たない暮らし

文房具の収納を片づけて決めたこと

家にいる時間が増えたのを利用して仕事部屋の引き出しをお片づけ。今回の片づけで、中古の文房具もゴミとして処分する以外の方法を見つけました。
愛用品

タオルかけのストレスがなくなったグッズ

洗面所のタオルを子どもたちがきちんと戻してくれなくてストレスに。それを解消してくれたのはタオルかけではないグッズでした。
小さな家におすすめのもの

小さな家のひな人形

女の子のいないわが家ですが、毎年、ひな人形を飾っています。2つのひな人形はコンパクトで、狭小住宅にぴったりです。
家づくり

家を建てるなら子どもが生まれる前、後?

夫婦2人の時期に家を建てたわが家。子どもがいない時に家を建てることは、家のプランや立地の面でメリット、デメリットがありました。
小さな家におすすめのもの

狭小住宅のテレビ事情

大型家電ほど大きくないのに、家のプランに影響するテレビ。狭小住宅にオススメだと思う壁掛けテレビについて、メリット、デメリットを書きました。
持たない暮らし

母の生前整理を経験して変わったこと

親が元気なうちに実家の片づけをして、母の生前整理も終わらせました。その経験から、自分のモノとき関わり方にも変化があったというお話です。
愛用品

一番安いけれど、一番役立っている設備

家を建てる時、導入した設備で、一番役立っているもの、満足度が高いものは何か考えてみました。すると意外に安いものでした。
家づくり

狭小住宅にオススメの「間取り」はない!?

“狭小住宅”というキーワードで検索すると、間取りの実例がたくさん出てきます。でも、敷地に限りがあるからこそ、平面的な部屋の並びよりも先に考えたいことがあります。