捨てない生活

[直して使う]気に入っている洋服は“染め直し”で長く着る

色が似合わなかった服や、気に入っていたのに汚れたり色褪せたりしてしまった服を「染め直し」した体験談です。注意点についても書いています。
家づくり

[築19年に思うこと③]後悔していること、いらなかったもの

家を建てて19年経ちました。本当に小さなことだけれど後悔していること、今となっては付けなくてもよかったと思うものもあります。正直に書いてみました。
捨てない生活

[捨てない生活]不要な2021カレンダーの活用は12月早めに!

毎年、不要なカレンダーがもったいなくて「リサイクル市」を開催している団体に送っていましたが、今年はコロナの影響で中止のため、回収をしないことが判明。他に活用する方法を探してみました。
暮らしも小さく

[暮らしも小さく]色々な買い物に中古を活用しています

わが家では中古を活用することが、本当に欲しいモノを値段で妥協しないための1つの方法になっています。中古で買っているものや中古を活用する理由を紹介します。
家づくり

[築19年に思うこと②]家を建てた時に決断して正解だった3つのこと

家を建てている間は決断の連続。19年住んでみて、土地探しや家の計画中に悩んだり迷ったりしたけれど、これを選んでよかったと思う3つのことです。
日々の出来事・考えたこと

[主婦湿疹]つらい手湿疹が治った2つのきっかけ

10年以上前、主婦湿疹ともいわれる手湿疹が悩みでした。でも、気づいたら治り、再発もなし。手湿疹のためにやったわけではないことが、意外にも完治のきっかけになりました。
家づくり

[築19年に思うこと①]家を建てた時にやってよかった3つのこと

先月、わが家の小さな家が19歳になりました。築19年・20年目に突入です。長く住んできて、建てた時に決めてよかったことを書いてみました。
小さな家のこだわりと工夫

[キッチンの収納]オープン棚のメリット、デメリット

キッチンの鍋やボウルを置いているのはステンレス製の棚。オープン棚ということで、メリット、デメリットがあります。
持たない暮らし

[着こなしの悩みを解消]プロのアドバイスに従ってみる

枚数の割に、いつも着る服がワンパターンなのが悩み。そこで、あるブランドのショップで、アドバイスに従って買い物してみました。
日々の出来事・考えたこと

[読んだ本のこと]自分にもっと甘くなろうと思ってます

ご自宅のインテリアが好きだった香菜子さんの著書「毎日、無理なく、機嫌よく。」を読了。同じ40代、今の自分に響いた部分がいくつかありました。