収納の考え方 【失敗談】お下がり服の保管と管理方法 お下がりをいただく機会の多いわが家。せっかく取っておいた革靴が履けなくなっていた、という残念な出来事から、お下がりの保管や管理方法について考えました。 2022.05.16 収納の考え方持たない暮らし
日々の出来事・考えたこと 【高校受験】不合格だった息子の2年後 県立高校の合格発表でした。2年前、不合格を経験した息子ですが、今、本当に思うのです。「あの時、受からなくてよかった」。 2022.03.07 日々の出来事・考えたこと
日々の出来事・考えたこと 【教育費】わが家が塾や習い事にお金をかけない理由 「教育費がかかって子どもを育てるのが大変」というネガティブなニュースにモヤモヤします。前向きな選択として「教育費はかけない」と考えている理由を書きました。 2022.02.21 日々の出来事・考えたこと
日々の出来事・考えたこと 【子育てもラクに】“朝、子どもが起きない”で悩まない 子どもの寝起きが悪くて大変、忘れ物が多くて困る、という悩みをよく聞きます。子どもが自分で起きるようになり、忘れ物をしなくなった、わが家の対策とは? 2021.09.14 日々の出来事・考えたこと
持たない暮らし 【捨てない生活】いらないおもちゃや絵本はどうする?一番よかった方法 子どもが成長すると、いらないおもちゃが出てきます。わが家では、壊れて直せないもの以外、捨てないのが基本。今までやってきた「手放す方法」4つです。 2021.09.01 持たない暮らし捨てない生活
持たない暮らし [スマホを活用]子どものプリントの整理方法 子どもが学校からもらってくるプリント類ってすぐに溜まってしまいます。ファイリングはしない私の整理法を紹介します。 2020.07.30 持たない暮らし
小さな家のこだわりと工夫 [幼児〜高校生になるまで]狭小住宅の子ども部屋 長男が個室が欲しいと言い出し、模様替えを決行。これまでの子ども部屋の変遷と、子ども部屋の広さについてのわが家の結論です。 2020.05.24 小さな家のこだわりと工夫